●紀州みなべ南高梅● 池本農園の無添加梅干を全国に!!
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:368
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ... 19 次のページ»
2021年01月29日

毎年恒例の授粉用蜜蜂です。

今日は寒くて強風、こんな日は蜜蜂は全く飛びません。 まだ梅の花も咲いていませんが・・・。 来年は二箱設置しようか思案中です。

2021年01月28日

十日ぶりに妖怪像を撮りに行ってきました。

前回撮った鬼太郎から近くにいるカシャボ(カシャンボ)です。 といっても全く妖怪については知らなかったので、ネットで調べると和歌山県南部の妖怪だそうです。 もしかしたら鬼太郎以外の像は全て和歌山県の妖怪なんでしょうか・・・。 次回も楽しみだ~。 ということで、一回来るごとに一体を撮るようにしよう。

今回は少し時間があったので日ノ御崎まで行ってきました。 車や信号機も少なく走りやすいですが平地も少ない和歌山県なので、距離は稼げませんねー。

(距離73.9km、獲得標高1,117m)

2021年01月17日

暖かかったので10日振りに走ってきました。 今回で3回目の公園コースです。 なぜここに鬼太郎像があるのかは分かりませんが、他にもいくつかの妖怪像があるので、次回から一回来るごとに1像を撮るようにしよう・・・。 (距離51.2km 獲得標高952m)

2021年01月01日

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2020年12月28日

 

2020年12月28日

今年もたくさんのご注文を頂き

誠にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2020年12月10日

なかなか進まない剪定作業も何とか12月中には終われそうです。

剪定作業を始めて右肩はずっと痛いし、年齢を感じますね。 首も血行が悪くなり冷えてくるのでタオルを巻いての作業です。 今の気温のように暖かいとタオル生地がちょうどいいですね。

2020年11月24日

そろそろ剪定作業を終える時間の16時39分。 いつものヘリコプターとは違った大きな音だったので、よく見ると2台のオスプレイだったのでびっくり。 すぐにiphone11をポケットから取り出し撮影。

月、満開のサザンカ、夕日の赤オスプレイ。 良いカメラ、レンズで撮りたかった・・・。

2020年11月09日

こども園の避難訓練です。 転ばないようにと心配しましたが、スムーズに避難できていました。 地区会館まで300~400メートルほどの距離ですが、小さい園児にはかなり遠く感じているのでしょうね。

2020年11月04日

南紀串本町の紀伊大島にあるトルコ記念館です。 

天気も最高のサイクリング日和で、潮岬や大島を走りました。 くしもと大橋も気持ちよく走れたー。

2020年10月29日

今は選定作業中です。 今年は梅はかなりの不作だったせいか、木は元気のようで剪定作業が大変でなかなか進まない感じです。

2020年09月14日

9月12日

今年の天日干し作業も終わり、久しぶりの夫婦でライドに。 目的地は道の駅龍神を往復。 昼間はまだまだ暑く水分補給に注意しながらの走行です。 到着後、隣のお店で買ったソフトクリームもすぐに溶ける暑さ。 でも運動後の甘いものは最高においしい!! 合計88km

2020年08月08日

8月8日から16日まで、

夏季休暇のため

商品の発送はお休みします。

2020年08月04日

8月4日

7月末に長い梅雨が明けて、天日干しが始まりました。 やはり梅雨が明けると暑い!! 一週間が経ち少しは慣れてきましたが。

2020年06月25日

6月21日

農園はこの日が最盛期だったようです。

今年は残念ながら不作となり収穫量は激減ですね~。 収穫作業は今月中には終了しそうです。 あとは畑一面に敷き詰めたネットの片づけや頑張ってくれた梅の木への肥料など約1週間というところでしょうか。

2020年06月15日
梅収穫作業のため、
7月中旬まで販売休止となります。
ご了承よろしくお願いいたします。
2020年05月25日

梅の実も少しずつ大きくなっています。 収穫まであと少し。 

2020年03月31日

梅の実が少しずつ大きくなっています。 写真の通り実が少ないのが辛いところです。

 

2019年産 3kg 小切(皮切) は売り切れました。

たくさんのご注文をありがとうございました。

2020年02月04日

2月4日

暖冬のせいか、梅の花がほぼ満開です。 こんなに早く咲いてもこの先大丈夫なのか・・・。 今夜からは今季一番の寒気が降りてくるらしい・・・。

2020年01月29日

2020年も梅の花が咲き始めました。 変な天気が多いので先が心配ですね~。 水色の箱は授粉用ミツバチの箱です。

2020年01月08日

みなべ町で毎年1月5日行われる出初式です。 今回で18回目(だと思う)の参加となりました。 入団して18年。 私には休みボケを治すいい行事になっています・・・。

«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ... 19 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス