●紀州みなべ南高梅● 池本農園の無添加梅干を全国に!!
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:368
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 19 次のページ»
2022年03月05日

昼間は少し暖かくなってきました。 蜜蜂も飛んでくれています。

ほぼ満開かな~。 

2022年03月02日

昨年の剪定時期から気になっていたモノラックのベルトのひび・・・、やっと注文しました。

もう購入してから約10年くらい、ベルトの調整も初期頃の一回のみ。 いつ切れてもおかしくないので、今の農閑期に交換です。

ベルトカバーを外すと、ベルトが滑っていたのでしょう、そのカスが溜まっています。

 

 

ある程度綺麗に掃除。 新品ベルトなので少し強めに張り、エンジンをかけて試運転。 その後のベルトの張りも特に問題なしでカバーを取り付け終了です。 

交換前後のカバー取付の写真を撮り忘れたのが残念でした。

2022年03月01日

 2月27日

休憩も含めて約6時間。 ローディーに出会ったのはたった一人だった。 土曜なのに少なかったなあ。

日高港では今回「ぬらりひょん」と記念撮影。

2022年02月26日

良い天気の日に久しぶりにD7500で撮ってみました。 明日も天気も良く気温も少し上がりそうなので一気に梅の花が咲くでしょう。

2022年02月21日

授粉用蜜蜂を置いて約20日が経ちました。 少しずつ梅の花も咲いてきましたが寒い日が続き、あまり蜜蜂も飛んでいないようです。

2022年02月06日

1月30日

収穫終了間近の大坊のみかん畑に、緩やかな上芳養側から登ってきました。 セグメントも無いようで距離や時間は分かりませんが1~2kmくらいかな。 勾配が10~15%なのでこの区間は全てインナーローでの走行です。 さすがに10%を超えるともう一段ギアが欲しくなるところです。 が、軽いギアを一度使ってしまうと戻れなくなるような気がする・・・。 乙女ギアに交換するのはまだ止めておこう・・・。

2022年01月27日

 

 

正月太りの解消ということでソロライドに出発。

龍神や美山の山間部はかなり寒く、道の駅龍遊や産品中津ではホットドリンクで休憩。 この時のホットゆずジュースはおいしく感じたなー、メーカーわからんけど。 42号の海沿いに出るとアップダウンを繰り返す道で車も多いが、寒さは感じず少し追い風で気持ち良く走れた。

2022年01月06日

 

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

1月5日、地元消防団に入団し19回目の出初式となりました。 昨年はコロナ感染拡大防止で中止、何年か前には雨で体育館での開催でした。

良い天気であまり寒さは感じず、署長さんや議員さんのとてもとても貴重な祝辞をいただきました・・・。 しかし長時間立っているだけだと姿勢が悪いのか、年齢のせいなのか、腰が痛くなるのは辛いですね~。 

隣の市では出初式はコロナ感染拡大防止のため中止のようです。 みなべ町消防団も数日後に何もなければよいのですが・・・。

2021年12月27日

2021年12月27日

今年もたくさんのご注文を頂き

誠にありがとうございました。

 

今年は店長日記の更新もサボりがちでした。

2022年は趣味の方もたくさん載せていきたいと思います。

 

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2021年10月18日

地元消防団の消防車が約20年が経ち交代となりました。 ということで、10月11日に納車日だったので、エンジンポンプの取り扱い方の説明を受けてきました。

エンジンの始動はセル付きで楽になりましたが、大きく重たくなったところが不安なところです。 

2021年10月07日

10月7日

天日干し作業も終盤です。 ふう~、やっとだ。 選別作業は6種類に分けるのでかなりのストレスが・・・。 その後の片付け、剪定作業前の草刈りが終わったら少し休みを取ろう・・・。

そろそろ紅葉が始まるころか、自転車でロングライドにいこうか、鷹の渡りを撮りに行こうか、バイクでソロキャンプに行こうか・・・。

ん〜今週中に終わるのはまだ無理かな。

2021年07月08日

約1ヵ月続いた梅収穫作業がやっと終わりました。 まだ片付けなど少し残っていますが、2日ほど休息を取ってから残りの片づけと天日干し作業の準備です。 梅雨明けまでは少しゆっくりしたいですね~。 

梅干の販売も再開したいところですが、ほぼ売り切れです。 9月頃には2021年産の「小切皮切 3kg」 商品を販売予定にしています。

画像は6月24日の撮影。

2021年04月20日

今のところ、梅の実も無事に大きく育っています。 収穫最盛期までもうすぐですね~。

2021年04月15日

久しぶりに道の駅龍神からごまさんまでヒルクライム。 天気も良く、気持ちよく登れた。 しんどいけど。

2021年03月30日

梅の実も大きく育っています。

9月末に蒔いたヘアリーベッチが元気に育ち過ぎて、5月中旬から行うネット張り作業が大変になりそうです。 

2021年03月24日

山畑の梅の実も見えてきました。 樹によってかなりの差がありますね~、作柄が。 3か月後の収穫まで大事に育てていこう。

2021年03月21日

梅の実が見えてきました。

これからの約一か月は低温障害や雹には注意です。 といっても対策のしようがないのが辛いところ。 十年に一度はあるかな~被害。

最近の店長日記はiphone11で撮影していますが、一眼レフカメラの時と違ってなかなか綺麗に撮れませんね~。 簡単にいろんな設定ができないし、持ちにくいしね。 まあ、今までは機材のおかげだったのでしょう・・・。 

2021年03月20日

13回目のみはらし峠です。

私にはちょうど良い2.7kmのヒルクライムコースです。 アプリのセグメントになっていてタイムも計ってくれるので有難い。 2015年国体ロードコースでもあったので、国体選手の方のタイムが参考になりま・・・せん。 私の倍の速さです。 この他のヒルクライムコースを走っても、やはりトップ選手の約倍です。 う~ん、参考になっている・・・。

2021年02月15日

少し暖かくなったと思ったら一気に花が咲きました。 ほぼ満開ですね~。 蜜蜂もたくさん飛んでくれていました。 

咲いた後も寒波が来たりと、毎年何回かは繰り返します。 その気候などの影響がどうなるか分からないのが面白いところでしょうか・・・。

2021年02月11日

久しぶりに夫婦で走ってきました。

今回は那智勝浦の大門坂駐車場から妙法山阿弥陀寺までのヒルクライムです。 自転車では初めてでしたが、私にはちょうどよい勾配で走りやすかったです。 滝や海の景色を見ながら、何も考えずに気持ちよく楽しく走れました。

«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 19 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス